デジタルバックと中大判カメラのインターフェイス特集 |
 
FUJIFILM GX680とレンズシンクロ接点加工サービス |
必要なシステム・対応マウント |
GX680システム |
マウントアダプター |
シンクケーブル |

高画質で幅広いラインナップのレンズとアオリ機能を活かした撮影に最適なFUJIFILM GX680カメラシステムのデジタル化。サードパーティー製のワンショットケーブルやレリーズボックスが発売されていましたが、精度や劣化などの問題が多発しました。
K&Eテクニカルサービス社のオリジナル技術サービス「GX680レンズシンクロ接点加工」により、シンプルな連結と高精度なシャッターシンクが可能になります。
GX680シンクロ接点加工サービス詳細・作業依頼書

※当社で加工済レンズとアクセサリー類による実写テストやレンタル(会員制)が可能です。ご予約の上ご来店ください。

@FUJIFILM GX680レンズのシンクロ接点加工 加工料(1本)\33,000(税込) |
【加工前のご注意】
1. GXレンズ(Mの付かない初期型レンズ)は、部品払底のため修理受付終了済みです。シンクロ接点加工後に故障が発生した場合、修理ができませんので、ご了承の上ご依頼ください。

2. GXMレンズは、加工作業前にシャッター回数のチェックを行います。メーカー想定耐用回数に近い、または超えている場合は、純正部品によるシャッターユニットの交換も承ります。各レンズのシャッター部品代・交換工料一覧
※シンクロ接点加工に関する自然故障は6ヶ月保証です。その他の部位の故障は保証対象外です。
※シンクロ接点加工と同時にシャッターユニット交換をご依頼の場合は、交換工料をサービスいたします。シンクロ接点加工完了後にシャッターユニット交換の必要が発生した場合は、部品代+交換工料が必要です。
※現在当社では取り扱いメーカーございません。
Bシンクケーブル類(デジタルバック機種により必要なケーブルが異なります) |
▼各ケーブルの詳細と使用例
 |
 |
*1 PHASE ONE ウェイクアップシンクケーブル |
*2 PHASE ONE マルチコネクターミニジャック変換アダプター (8pin) |
 |
 |
*3 PHASE ONE シンクケーブルマルチコネクター (8pin) |
*4 PHASE ONE シンクケーブル |
 |
 |
*5 PHASE ONE マルチコネクターミニジャック変換アダプター (12pin) |
*6 PHASE ONE シンクケーブルマルチコネクター (12pin) |
※PHASE ONE P20+、P21+、P25+、P30+、P45+では、ウエイクアップ撮影(1ショットごとにウエイクアップシンクケーブルのボタンを押して、5秒以内にレリーズ)となります。
※マイクロピンジャック端子のあるPHASE ONE Vマウントでも、アダプターパネル類を使用時は、*2のアダプターを追加してマルチコネクターに接続することをお勧めします。>詳しく
※PHASE ONE P40+、P65+、IQシリーズ、Leaf Credo(各ゼロレーテンシーモード時)は、*3のシンクケーブルマルチコネクターのみで撮影できます。バッテリー消耗防止、熱によるノイズ不安の場合は、上記のノーマルモード(ウエイクアップ撮影)でご使用ください。
※Leaf Aptus-IIシリーズ、ハッセルCFVシリーズは、*4のノーマルシンクケーブルのみで撮影できます。 |
645DF,645DF+用各種アクセサリー全般、H,P,P+シリーズ専用アクセサリー全般、FWケーブル,モーターケーブル全般、ハッセルV,ハッセルH,コンタックス用デジタルバックフロントカバー、各種ビューファインダーマスク、Dレンズ用プラスチック製レンズフードに関しては在庫払底次第販売終了となります。
|
品名 |
備考 |
|
*1 PHASE ONE ウェイクアップシンクケーブル |
Vマウント専用 |
|
*2 PHASE ONE マルチコネクターミニジャック変換アダプター (8pin) |
M / H / Cでは、
*1と組み合わせて使用 |
|
*3 PHASE ONE シンクケーブルマルチコネクター (8pin) |
全マウントタイプ対応 |
|
*4 PHASE ONE シンクケーブルロング |
Vマウント / Leaf Aptus全機種 |
|
*5 PHASE ONE マルチコネクターミニジャック変換アダプター (12pin) |
IQ4専用 |
|
*6 PHASE ONE シンクケーブルマルチコネクター (12pin) |
IQ4専用 |
|
>価格表はこちら
必要なシステム・対応マウント |
ハッセルブラッドVシステム |
シンクケーブル |
V |

ハッセルブラッドV:PHASE ONE Vマウントでの動作機能とご注意。
PHASE ONEデジタルバックとハッセルブラッドV(500シリーズフィルムカメラ)では、ボディの巻き上げ解除ピン(画像左○)の動作を、デジタルバックのセンサー(画像右○、タテ位置時ヨコ位置時2ヶ所)で感知してデジタルバックがウエイクアップするので、シンクケーブルのみで撮影が可能です。カメラのピン動作が不安定な場合、製造時期により「ピンが黒塗り」されている場合は、シンクしない場合がありますので、ご注意ください。
|
品名 |
備考 |
|
*4 PHASE ONE シンクケーブルロング |
|
|
*4 PHASE ONE ウェイクアップシンクケーブル ※1 |
|
|
>価格表はこちら
※1 上記の「巻き上げ解除ピン」がないハッセルブラッドカメラと、PHASE ONE P20+、P21+、P25+、P30+、P45+では、ウエイクアップ撮影(1ショットごとにウエイクアップシンクケーブルのボタンを押して、5秒以内にレリーズ)となります。
※Leaf Aptus-IIシリーズは、シンクケーブルのみで撮影できます。 |
Mamiya RZ67 PRO-IIシリーズとのインターフェイス |
必要なシステム・対応マウント |
RZ67システム |
マウントアダプター |
シンクケーブル |
V |
H |
M |
C |
PHASE ONE:Mamiya RZ67 PRO-IIシステムのインターフェイス概要 □のゾーンはウエイクアップ撮影になります、

※汎用マウントアダプターは現在当社では取り扱いメーカーございません。
 |
 |
 |
 |
Mamiya HX701
(RZ67 PRO-II D) |
Mamiya HX705
(RZ67 PRO-II) |
Mamiya HX704
(RB67 PRO-S) |
PHASE ONE
(RZ67 PRO-II) |
|
品名 |
標準価格(税別) |
備考 |
|
PHASE ONE RZ67 PRO-II アダプター |
販売終了 |
V to RZ67 PRO-II ※1 |
|
Mamiya デジタルバックアダプターHX701 |
販売終了 |
M to RZ67 PRO-II D ※2 |
|
Mamiya デジタルバックアダプターHX705 |
販売終了 |
M to RZ67 PRO、PRO-II ※3 |
|
Mamiya デジタルバックアダプターHX704 |
販売終了 |
M to RB67 PRO-S、PRO-SD ※3 |
|
※1 アダプターパネルの端子、シンクケーブルいずれも作動可。PRO-II Dは、ボディ側の接点改造が必要(新規改造受付不可)。
※2 RZ67PRO-II D専用。アダプターパネルに信号接点あり(シンクケーブル不要)。
※3 必要なシンクケーブル類と制限は、GX680システムと同じです。>こちら
PHASE ONE P20+、P21+、P25+、P30+、P45+(ゼロ・レーテンシーモードのない機種)と、※3信号接点のないアダプターでは、ウェイクアップ撮影となります。
PHASE ONE P+シリーズと、マミヤHX701の組み合わせでは、RZボディの電池消耗が通常より早くなります。 |
4×5ビューカメラ・テクニカルカメラとのインターフェイス |
必要なシステム・対応マウント |
4×5カメラ |
マウントアダプター |
シンクケーブル |
V |
H |
M |
C |
※各社4×5カメラ - デジタルバック変換アダプターは製造販売終了が増えております。


|
品名 |
プロ価格(税別) |
備考 |
|
NPオリジナル グラフロックアダプター |
\50,000 |
グラフロック規格 V、H、C、M ▼マウント別売 |
|
Leaf Graflock Adapter Aptus |
販売終了 |
グラフロック規格 V、H、C、M |
|
Leaf Graflock Adapter Credo |
販売終了 |
グラフロック規格 H |
|
PHASE ONE Flex Adapter(プレート1枚付) |
販売終了 |
Sinar、TOYO、HORSEMAN、Linhof、Cambo用 |
|
PHASE ONE Flex Adapter インサートプレート |
販売終了 |
V、H、C、M(本体にいずれか1ヶ付属) |
|
マミヤ デジタルバックアダプターHX402 |
販売終了 |
グラフロック規格 M |
|
SMT PRO M24 デジタルバックスライダー |
\265,000 |
TOYO用 バックマウント別売 ※受注製造 |
|
SMT PRO M24 デジタルバックスライダー |
\275,000 |
Sinar用 バックマウント別売 ※受注製造 |
|
SMT PRO M24 バックマウント V |
\60,000 |
SMT PRO M24 / NPグラフロックアダプター兼用 |
|
SMT PRO M24 バックマウント H |
\70,000 |
SMT PRO M24 / NPグラフロックアダプター兼用 |
|
SMT PRO M24 バックマウント M |
\60,000 |
SMT PRO M24 / NPグラフロックアダプター兼用 |
|
SMT PRO M24 バックマウント C |
\75,000 |
SMT PRO M24 / NPグラフロックアダプター兼用 |
|
PHASE ONE Flex Adapter / SMT PRO M24 デジタルバックスライダーは、後枠に取付のため、使用する4×5カメラごとに製品が異なります(デジタルバックのマウントは、プレート交換で対応可能)。
NPグラフロックアダプター / Leaf Graflock Adapter / マミヤHX402は、グラフロック部に取付けますので、一般的な4×5ビューカメラで兼用です(マミヤHX402はMマウントのみ)。
すべてのアダプターと、PHASE ONE P20+、P21+、P25+、P30+、P45+の組み合わせでは、ウェイクアップ撮影になります。
Mamiya HX402と、Leaf Aptus-IIの組み合わせでは、アダプターの突起部のため、バッテリーが装着できません(連結撮影専用)。
必要なシンクケーブル類と制限は、GX680システムと同じです。>こちら |
 
デジタルバック専用ビューカメラシステム
SMT PRO M24、SMT PRO M24デジタルバックスライダー |
 
国産大判カメラの老舗ブランド「TOYO-VIEW」サカイマシンツールによる、高い精度と緻密さを実現した、デジタルバック専用ビューカメラシステムです。ご使用中のTOYOやジナー4×5カメラを活かせるデジタルバックスライダー部のみの特注も承ります。
※SMT PRO M24は受注製造です。納期はお問い合わせください。 SMT PRO M24カタログ SMT PRO M24価格表

●デジター24mmF5.6無限遠撮影可能(LBW4F IIボード使用時最小フランジバック24.5mm)。●フルアオリ(4種)機能すべてにギア駆動とブレーキを採用。●ティルト/ライズ/微動フォーカス同軸ブレーキ。

マイクロフォーカス:±13.0mm ティルト:±15度 スイング:±20度 シフト:±24mm ライズ/フォール:±20mm
本体サイズ:H290mm/W220mm/L150mm(ジャバラ、レール長除く) 本体重量:約5.06kg
SMT PRO M24のお見積もり、デモのご依頼は、ナショナル・フォートに!
|
品名 |
プロ価格(税別) |
備考 |
|
SMT PRO M24 |
\1,100,000 |
デジタルバックマウント別売 |
|
バックマウント V、M |
各\60,000 |
Vマウント、Mマウント |
|
バックマウント H |
\70,000 |
Hマウント |
|
バックマウント C |
\75,000 |
Cマウント |
|
M24 アダプターボードリンホフ ※1 |
\21,000 |
リンホフタイプ用ダブルパネル |
|
LBW4F IIボード #0シャッター用 |
\6,900 |
凹みボード約15mm(直付け) |
|
LB4Fボード #0シャッター用 |
\3,200 |
平ボード(直付け) |
|
レリーズアダプター コパル#0 |
\7,000 |
凹みボード使用時のレリーズアダプター |
|
ハッセルウエストレベルフードマウント |
\45,000 |
ピントグラスに500CMフォーカスフードを取付 |
|
ZACUTO Z-Finderマウント |
\45,000 |
ピントグラスにZACUTO Z-Finderを取付 |
|
ロングジャバラ(4山)※2 |
\63,000 |
約46〜280mm |
|
ショートジャバラ(2山)※2 |
\55,500 |
約37〜180mm(標準付属品) |
|
M24 ジャバラ延長用補助フレーム ※2 |
\75,000 |
|
|
M24 専用アルミトランクケース |
|
|
|
※1 リンホフボードは、アダプターボードリンホフで使用可能ですが、アダプターの厚みで約11mm前方に出ます(15mm凹みのリンホフタイプボードでも、合計約4mm下がる程度)。広角系レンズでは、LBW4F
IIボードの使用をお勧めします。
※2 COLAVOLEX I でのご使用の際は、メインフレーム側の加工が必要です。COLAVOLEX II では、すべてのアクセサリーが使用可能です。
画像の雲台、レンズ、デジタルバック、デジタルバックアダプターは含まれません。
必要なシンクケーブル類と制限は、GX680システムと同じです。>こちら |
ホースマン伝統のL型アーム採用。軽量・コンパクト・薄型設計のDB/DSLR兼用プラットフォーム HORSEMAN Axella。

  |